トップページ
インドア大好き人間が自転車に乗り始めて嵌り、今ではどこに行くにもロードバイク
当然のごとく速く走れるわけがないんですがメンテナンス大好きなので自転車を弄ることを中心に記載しています。

  1. トップページ > 
  2. 所有している自転車 > 
  3. オルベアアクアのフレームを完全解体しました 〜オルベアアクアの感想 その10

2016/10/29

オルベアアクアのフレームを完全解体しました 〜オルベアアクアの感想 その10

2011年ごろからローラー台専用ロードバイクとして使っていたオルベアのアクアですが、フレームのサイズが小さいこともあって思っているポジションが出せなくなってきたのでフレームを買い換えるために完全に解体をしました。

各パーツを外すだけじゃないですよ

オルベアアクアのフレームを完全解体しました通常だと解体しました、っていうとこういう感じでフレームと各パーツにばらした写真を載せると思いますが、これだと単純に各パーツをばらしただけで<完全解体>っていう言葉を使うにはちょっと甘いですよね。


完全解体というからにはここまでやります!

オルベアアクアのフレームを完全解体しました

単にばらした状態のフレームでは不燃ごみではなく粗大ゴミとして処することになって無駄なお金がかかるので、自治体の規定どおりの大きさに切って指定のゴミ袋に入るようにしてみたんですが、以前からアルミフレームの溶接や各チューブの厚みに興味があったのでフレームを処分するときは切って確かめようって思っていたのをようやく実現できました(^^;)

フレームの状態だけみるとまだ乗れそうだから安値で売ってしまったほうがよかったんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、実走で1万kmちょっと、ローラー台を3万分程度やっていて、更にフレームの塗装が劣化しているだけに下手に売って次に乗る人が事故に遭ったりするのもイヤなので解体しました。

ちなみに当初は不燃ごみとして処分する予定だったんですが、知り合いの鉄くず屋さんに使わなくなったリムと一緒に持っていったらジュース5本と交換できたので何かにリサイクルされると思います(^^;)

各部の溶接やチューブの肉厚を見てみる

カットモデルの多くはメーカー側でカットモデル用に特に手間をかけて作ったものや、製品の中で特に出来がいいものを選別して展示していることがありますが、今回みたいな例はメーカーや代理店は絶対に出さない写真です・・・。

他の箇所の写真も撮ってあるんですが、無意味に長くなりそうなのでこの辺で終わりにします。

カットしないほうが良かったかも・・・

今回はフレームを不燃ゴミに捨てる目的だけでなく、フレームの内部に興味があってカットしてみたんですが、各パイプの肉厚等が分かって面白かったけど、予想以上に内側の溶接が酷かったのでアルミフレームを好んで乗っているだけにちょっと後悔しています・・・。

それなりに体重があるだけにチューブの裏側までキッチリ溶接してあったほうが不安が無いんですが、さすがにカットして確認しなければ分からないだけに困ったものです・・・。

今回カットしてよかったと思えるのはオルベアのアルミフレームは怖くて二度と乗りたくないというのが分かったことことでしょうか・・・。

==関連記事==

組み立てから初乗りまで 〜オルベアアクアの感想 その1

総走行距離1500kmを超えて 〜オルベアアクアの感想 その2

ポジションを考える 〜オルベアアクアの感想 その3

100km走ってみる 〜オルベアアクアの感想 その4

振動軽減対策をしてみる 〜オルベアアクアの感想 その5

更なる振動軽減対策をしてみる 〜オルベアアクアの感想 その6

46Tのアウターを試してみる 〜オルベアアクアの感想 その7

一年以上乗った感想 〜オルベアアクアの感想 その8

フレームに塗装不良発生 〜オルベアアクアの感想 その9

オルベア・アクアを完全解体しました 〜オルベアアクアの感想 その10