トップページ
インドア大好き人間が自転車に乗り始めて嵌り、今ではどこに行くにもロードバイク
当然のごとく速く走れるわけがないんですがメンテナンス大好きなので自転車を弄ることを中心に記載しています。

  1. トップページ > 
  2. 自転車日記のようなもの > 
  3. 後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その3〜

2014/3/9

後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その3〜

ホイールの組み方は人それぞれだと思うんですが、自分の場合は縦振れを取ったら全てのニップルを回してスポークテンションを目的の値ぐらいまで上げてから横振れを取るようにしています。

スポークテンションの目的の値は使う人の体重や好みによって変わると思いますが、自分の場合はフリー側を120kgf程度で組み上げて乗って走りがぬるく感じるようならスポークテンションを上げる、硬く感じるようならテンションを下げるという感じで120kgfを基準にしています。

ただ、今までは1.8mmのブレーンスポークでばかり組んでいたので120kgfだとぬるく感じて最初からテンションを上げ目に組んでいたんですが、今回はスポークをフリー側2.0mm、反フリー側を2.0mm-1.8mmのバテッドと変えているだけにフリー側を120kgfにして組みました。

反フリー側のスポークテンションは普通ならフリー側の約半分のテンションになるんですが、ヨンロク組みだとスポークテンション差が是正されるということなので反フリー側のテンション目標の目安が分からないので出たところ勝負で組んでいます(^^;)

リムの左右の寄せ方

リムの左右の寄せ方組み上がったホイールの横振れを取る時は何らかの原因でニップルが緩んで横振れが出ているため、図のように左フランジから出ているスポークのニップルを締めてリムを左に寄せたり、右フランジから出ているスポークのニップルを締めてリムを右に寄せて調整をします。

組み上がったホイールの横振れを取るときはこれでいいのですが、ホイールを組む際に延々とニップルを締める作業を繰り返しているとスポークテンションを上げすぎてしまったり、一カ所だけしつこく横振れを取っていると今度は縦振れができる原因を作ることになりかねません・・・。


リムの左右の寄せ方そこで、自分はホイールを組む際は図のようにニップルを締めるだけでなく、緩めたりしながら横振れを取ることでスポークテンションの上がりすぎを防いだり、縦振れができる原因を防いでいます。

図を見ただけで混乱しそうですが、ようはリムを寄せたい方向のスポークを締めて、寄せたくない方向のスポークを同じだけ緩めるだけです。

最初は混乱するかもしれませんが、ホイールを一本組み上がるぐらいには慣れてくると思います。

横振れの取り方

振れ取りの位置確認自分の経験では最初は横振れが大きく出ているため大雑把に大きな横振れを取って、その後横振れゲージをリムに近づけてシャラ〜ンと金属同士が擦れる音が鳴る箇所の横振れを取るようにしています。

縦振れを取るときと同様に音が鳴る箇所を特定して始まりと終わりのスポークにビニールテープ等でマーキングをして、横振れの中心になっているスポークにもマーキングをしておきます。

作業方法は先に説明している図の通りに行うわけですが、ニップルを回す量は横振れの中心から前後1本〜2本を1/2回転、3本〜4本を1/4回転、5本〜6本を1/8回転という感じでニップルを回す量を変化させることで少しずつ横振れを取っていきます。

何度がニップルを回していくうちに横振れをしている範囲が狭まってくるため、ニップルの回す量を1/4→1/8→1/16と少なくすることで追い込んでいきます。

横振れの追い込みはどこまでやるべきか?

縦振れ同様に横振れの追い込みも組み手の性格によって変わると思いますが、自分は横振れゲージとリムの間にコピー用紙がギリギリ1枚挟めるぐらいまで追い込んでいます。

横振れがあるとブレーキの効きに影響するので極力追い込んで組み、ホイールの慣らし走行終了後にも同様に追い込んでおきます。

ただ、自分の乗り方では1mm以下の横振れならブレーキの効きに大きく影響されないのが分かっているため、最初だけキッチリ追い込んでその後は目視で横振れが気になったときに振れを取るか、ハブのグリスアップをする際に振れを取る程度でそんなに神経質に振れを気にしているわけではありません(^^;)

==関連記事==


ミノウラ FT-1 COMBO


パークツール TS-2.2



パークツール TM-1

DT SWISS スポーク長計算機
新しく手組みホイールを組みます
ホイールを組んでみました 〜その1〜
ホイールを組んでみました 〜その2〜
後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その1〜
ホイールの組み立てに必要な工具
後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その2〜
後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その3〜
後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その4〜
後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その5〜
後輪をヨンロク組みで組んでみました 〜その6〜
ヨンロク組みのホイールに乗ってみた感想 〜その1〜
タイラップでスポークを手軽に結線してみる
調子に乗って前輪と後輪を結線してみる
半田で結線をする前に鋼線の巻き方を考えてみる
スポークに半田結線をやってみる