2011/8/21
インナーワイヤーを取り付ける前にアウターワイヤーの説明をしておきますが、アウターワイヤーは長さを適正にしておかないとロードバイクの見た目が悪くなるだけでなく、 アウターワイヤーが長すぎればモサッと見えるし、逆にアウターワイヤーが短すぎるとブレーキ操作や変速操作に影響を与えるので適正な長さでアウターワイヤーを切って取り付ける必要があります。
アウターワイヤーの準備をする前に、どちらのブレーキレバーでブレーキを操作するか決めておきましょう。
自転車店に聞いたところ、右前は日本では一般的、 左前はヨーロッパでは一般的、 アメリカは半々らしいです。
取り回し | 操作 | |
---|---|---|
右前 | 前ブレーキワイヤーの取り回しに無理が生じる | 変速とブレーキで操作するレバーが異なる |
左前 | ブレーキワイヤーの取り回しがスマート | 変速とブレーキを操作するレバーが一緒 |
※自分は右前だと変速とブレーキの操作が異なって混乱するのを避けるため<左前>で操作を行っているので、以後の作業説明も左前の写真を使うことがあります。
アウターワイヤーをカットすると切断面が写真のようになっていることがあり、この状態でインナーワイヤーを通すとブレーキタッチがゴリゴリして操作が重くなるため金ヤスリを使用して切断面を仕上げます。
アウターワイヤーをカットした後は中に入っているインナーチューブも潰れているため千枚通しや楊枝を使って形を修正します。
※不要になったインナーワイヤーをアウターワイヤーの反対から通してグリグリと回すだけでも修正できます。
気になるのであればアウターワイヤーの切断面をヤスリで修正した際の金属粉をエアーダスター等を使って飛ばしておきましょう。
こういったところまで視野に入れて作業している自転車店もあるようですが、自分は微量な金属粉でブレーキタッチの変化が分かるほど繊細な手をしていないし、金属粉程度でブレーキタッチが劇的に変化するなんて思っていません。
アウターワイヤーにアウターキャップを固定するときは写真の赤丸部分でワイヤーカッターの切り欠き部分で軽く挟んで取り付けを行います。
※力を強く入れすぎるとインナーワイヤーに抵抗が生まれるため力加減に注意して下さい。
一般的に販売されているアウターワイヤーの直径は直系5mmなのでフレームのワイヤーガイドに取り付ける部分のみアウターキャップが必要ですが、ブラケットやブレーキに接する箇所には取付ける必要はありません。
※メーカーによって直径4mmのアウターワイヤーを使ったワイヤーセットがあるんですが、見た目では直径の違いが分からないのでブレーキのケーブル調整ボルト部分にアウターワイヤーを入れてみて隙間が空くようなら4mmの可能性が高いです。
直径4mmのアウターワイヤーの場合、専用のアウターキャップが付属しているためこれらを使用して取り付けを行いましょう。
==関連記事==
ロードバイクに使うパーツの指定トルク表
ネジの締め方
キャリパーブレーキを取り付ける
ブレーキアウターワイヤーの準備をする
ブレーキインナーワイヤーを取り付ける
ブレーキシューにトーインを付ける
キャリパーブレーキのセンタリング調整をする
キャリパーブレーキのクリアランス調整をする