2012/09/28
説明の必要はないかもしれませんが、シートチューブにあるボルトを緩めてサドルを付けたままでシートポストを外し、外す前の位置を忘れないようにマジック等でシートポストに目印を付けておくとカットした後にシートポストを取り付けるのが楽に出来ます。
シートポストは切りすぎるとシートチューブに入る部分が少なくなって破損につながることがあるため、余裕を持って切るのがお約束です。
どれぐらい余裕を持つかっていう厳密な決まりはないと思うんですが、シートチューブとシートステイの接合部から20mm〜30mm程度下になる長さなら問題ないというのを何かで読んだ記憶があるため、図のようにフレームにシートポストを当ててどれぐらいの長さにすればいいか見当を付けてマジックやテープ等で目印をつけて置きます。
目安としては普段シートポストを出している長さから60mm〜70mm程度残せばいいんですが、ポジションが安定していなかったり、フレームを買い換えた後に同じシートポストを使いたいのであればもう少し余裕を持っておいてもいいかもしれません。
バイクハンド ソーガイド |
アルミ製のシートポストと違い、カーボン製のシートポストは表面が樹脂で覆われていて滑るため、金属のようにうまく金ノコが動かせないのでソーガイドを使用してカットするとシートポストに無用な傷をつけずにカットできるのでお奨めです。
工具に作り的に万力で挟んで使うことを意図して作られているんですが、ソーガイド自体がそれなりに重量があるため段ボールの上に置いて切っています(^^;)
当初はカーボン製のシートポストを切る目的で購入したんですが、神経を使わずに気楽にカットできるので今では金属製のパイプを切るときにも使ってます。
金ノコ
シートポストをカットするのに使用します。
アルミ製のシートポストなら鉄を切る歯で問題ありませんが、カーボン製のシートポストを切るのであればカーボン対応の歯に変えておくことをお奨めします。
※カーボン対応の歯は入手製がとても悪いため新品の目が細かいステンレス製の歯ならカーボンも切れるんですが、カーボンを切った後は切れ味が極度に落ちるので使い捨て覚悟で使うことになります。
金ヤスリと紙ヤスリ
シートポストの切断面と整えるのに使用します。
※荒めの金ヤスリだとカーボンの繊が傷むことを懸念して細目の金やすりを使っています。
瞬間接着剤
紙やすりで整えた切断面からカーボン繊維がほつれてこない様にするために使用します。
ソーガイドをカットする目印に合わせてハンドルを回して固定します。
※金ノコで切断作業をするときにソーガイドがシートポストからずれなければ問題ないため、強く固定する必要はありません。
青○部分に金ノコの歯を入れて切るんですが、カットした後に切断面を整えることも考慮して2mm〜3mm程度余裕を持って固定することをお奨めします。
ソーガイドにシートポストを固定したら次は金ノコでカットするだけですが同じカーボンでも素材によって切りづらかったり、あっけなく切れなりすることがあります。
アルミのシートポストなら普通の金属用の歯で難なく切れますが、カーボンをカットするのはカーボン専用の歯で切るのが理想なんですが、値段が高くて入手製が悪いので自分は難燃素材用の歯でカットしています。
難燃素材用の歯は鉱物をカットするための歯なのでカーボンみたいな樹脂なら簡単に切れてしまいます。 値段もカーボン専用の歯に比べると遙かに安いし、大型のホームセンターで手に入りますからね。
カーボンをカットする時は切断音がすごいのと、削りカスが飛散するため飛散物を吸い込まないようにマスクを付けながら屋外でカットすることをお奨めします。
カットが終わったらシートポスト内部に削りカスが入っているのでエアーダスター等を吹き付けて飛ばします。
金属製のシートポストなら金ヤスリを使用して切断面を整えるだけで問題ありませんが、カーボンシートポストは切断面を整えるために図のように#320〜#600の紙ヤスリ(非耐水)を当て木に巻いて綺麗に慣らし、切断面が整ったら瞬間接着剤を塗布して完了です。
※瞬間接着剤を塗布するのは切断面からカーボンがほつれてこないようにするためです
バイクハンド ソーガイド |