2010/02/03
一般的に販売されているスポーツ用自転車に使われているキャリパーブレーキはブレーキタッチを改善するためのクリアランス調整ができるようになっています。
クリアランス調整とはブレーキシューとリムの間隔を広げたり、狭めたりすることでブレーキタッチを乗る人の好みに調整する機能です。
※ママチャリ等に使用されているブレーキは調整ができないかもしれません(ママチャリは所有していないので分からないんです)。
ブレーキのクリアランス調整をすることで好みのブレーキタッチに調整でき、反応の良いブレーキタッチにしたり、滑らかに効くブレーキタッチにすることも出来ます。
シマノの取扱説明書ではリムとブレーキシューの間隔が1.5mm〜2mmとなっていますが、これだとブレーキ時に<ガツン!!>と効くため、急ブレーキをかけた際に自転車から落車する危険性もあります。
こういったブレーキの効き方が嫌いなためリムとブレーキシューの間隔を3mm以上開けていますが、この辺は好みの問題なのでガツンと効くブレーキタッチが嫌いならリムとブレーキシューの間隔を2mm以上開けることでソフトなタッチにすることができます。
※リムとブレーキシューの間隔を開けすぎると、ブレーキレバーを握ってもブレーキが効かなくなるので注意してください。
手で作業が出来るので作業に必要な工具はありません。 作業方法を覚えておけば出先でも調整できる様になり、雨天走行ではブレーキシューがものすごく削れてブレーキタッチがかなり変わってしまうため是非覚えておいて下さい。
作業方法は下の図のようにブレーキのクイックレリーズレバー(緑)が<閉>の状態になっていることを確認し、ケーブル調整ボルト(赤)を手で回すだけでクリアランスを広げたり狭めたりできます。
ケーブル調整ボルトは一気に回転させるのではなく、90°ずつ回転させてシューとリムの間隔を見ながら調整を行います。
反時計回りに回すとシューの間隔が狭まる | 時計回りに回すとシューの間隔が広がる |
---|---|
※ケーブル調整ボルトを反時計回りに回しすぎるとケーブル調整ボルトが外れて事故につながる危険性があります。
写真のようにケーブル調整ボルトの出しろが短くなっていたらブレーキシューを交換するか、ブレーキワイヤーを締め直して再調整しましょう。
ブレーキは中途半端に調整を行うとブレーキの効きが悪くなって思わぬ事故につながることになるので確実に調整を行って下さい。
最初のうちは混乱するかもしれませんが、慣れれば自転車から降りずに信号待ちの間に簡単に調整ができるようになりますよ(^^)b
==関連記事==
ロードバイクのブレーキのトーイン調整の仕方
ロードバイクのブレーキの片効き調整
<< 前の記事
ロードバイクのブレーキの片効き調整 〜キャリパーブレーキの調整〜